“ほぼ寝っ転がるだけ”のワークショップ!駒沢で頑張る女性の体を「ゆるめる」。<しみん先生>
- こもれびスタジオ
- しみん先生

駒沢エリアに住んでいる人たちに向けて、駒沢をもっとたのしく、もっとおもしろくする記事を発信している「駒沢こもれびマガジン(通称=こもれびマガジン)」。
こもれびマガジンでは、こもれび編集部と一緒に駒沢を盛り上げてくれる「こもれび記者」を募集しています。
「こもれび記者」になるために特別な資格はいりません。
しいて挙げるなら…
・駒沢エリアに住んでいる方
・駒沢のことをもっと知りたい、もっとおもしろがりたい、伝えたい! と思っている方
「取材したり、記事を書いたりしたことがない…」と不安に思う方もいるかもしれませんが、心配ご無用! こもれび編集部が記事の完成まで並走します。
「気になるあのお店を取材したい」「駒沢エリアの穴場は?」「住民だけが知っていること……」「好きすぎて、本当は教えてたくないお店」などなど、自身の興味をきっかけに、一緒に記事をつくっていきましょう。<こもれび記者の取材記事はこちら>
・こもれび小学生記者・初取材! 駒沢で117年の下山商店へ。
・本当は教えたくない!本格ピザ・イタリアンが楽しめるPizzeria NICOを取材
・駒大キャンパスで「駒沢ふれあい広場夏祭り」。今年はみんなで祭りへGO!
こもれび記者になりたい方はメールで
「記者になってみたい」をお知らせください!
<小学生も大学生も楽しんでいます>
・名前
・年齢(学年)
・興味のあること
・ひとこと
気になる方は、月に一度開催中の「オープン編集会議」(基本は月1回・最終火曜日)にご参加ください。
オンラインでも開催中。まずは、下のQRコードから、ラインにともだち登録して下さい。
これまで7回開催したオープン編集会議では、「こもれび記者」が何人も誕生し、活動を開始しています。駒沢の散歩ルートの紹介、お祭りの予告記事、大好きなお店を取材! など
オープン編集会議の次の開催日は、駒沢こもれびプロジェクトの公式LINEで配信予定です。LINEお友達登録をして、告知をお待ちください! こもれび編集部と一緒に、ぜひ駒沢を盛り上げていきましょう〜!