“ほぼ寝っ転がるだけ”のワークショップ!駒沢で頑張る女性の体を「ゆるめる」。<しみん先生>
- こもれびスタジオ
- しみん先生

駒沢こもれびプロジェクトに職業体験で訪れた深沢中学2年の溝邉真理さんと松本心来さん。溝邉さんは数学の池川先生を取材。数学の授業はわかりやすく、学年で一番若い人気の先生です。
出身地: 東京都
担当教科:数学
部活: 中学の時から卓球部
好きな食べ物:あんことチョコ
好きだった教科:理科
休日の過ごし方:寝てるか、卓球
・
<インタビューを終えて>
とても緊張しましたし、質問を聞いてすごく頑張って考えてきているんだろうなと思いました。そのためにも私も頑張って応えました。
部活 : 美術部
好きな教科 : 音楽、美術
駒沢でよく行くところ : キャンドウ
・
<インタビューを終えて>
池川先生とは、今まで話したり、関わったりする機会があまりありませんでした。今回、インタビューをして先生の新しい面が知れて楽しかったです。
数学の先生をしている池川友幸です。
2年の溝邉真理です。いつも数学を習っていますが、今日は改めてインタビュー、よろしくお願いします。
Q.1 中学校の数学の先生になったのはどうしてですか
A. 大学生のときにお世話になった先生に「数学の教師になってみたらどう?」と勧められました。大学で色々な経験をしたり中学生や高校生と触れ合ったり、そのなかでこの仕事をしてみたいと気持ちが強まったのです。なので、今こうして先生の仕事をしています。
Q.2 学生時代のときに大切にしていたことや心がけていたことはありますか?
A. ご飯を3食とることや睡眠を疎かにしないなど、健康面に気をつけていました。
Q.3 今、意識していることは何ですか?
A. 困ったときや大変なときほど無理矢理でも笑うようにしています。リラックスして、物事がいい方にいってほしいと思っています。
Q.4 学校生活で大切にしていきたいことはありますか?
A. どんな人とでも目を見て話すことやあいさつです。この2つを欠かさないようにしています。
Q.5 行事の準備や参加の際、心がけていることはありますか?
A. クラスで動くことが多いので最後には全員の気持ちがひとつになれるように、という思いでそれぞれの行事に取り組んでいます。
Q.6 深沢中2年生の第一印象は?
A. 素直で元気が良くてまっすぐ、というのが第一印象です。
Q.7 数学の勉強のアドバイスはありますか?
逆に質問してもいいですか?数学は得意ですか。
いえ、苦手です。
A. では得意ではない人に説明します。まず教科書や問題集をしっかりと読みます。それでもわからなかったら、取り組むことですね。考えてもわからないことが多いので、まず手を動かすというのが数学を理解する上で、すごく大事なことだと思います。
Q.8 深沢中学校の魅力は何だと思いますか?
A. たくさんあります。校舎は綺麗で給食もおいしいです。特に、格技室に卓球台がたくさんあるところが魅力ですね。
Q.9 深沢中学校で気に入っている場所はありますか?
A. 格技室です。卓球台がたくさんあり、ボールもたくさんあります。それに素敵な卓球部も。
Q.10 池川先生のこれからの目標はありますか?
A. 実は、私は先生になってからそんなに長くないんですよ。深沢中学校が初めての学校で、今までは先生になるということが目標でした。いざなってみて、次の目標を探さなければいけないと考えていたころなので、強いていうなら次の目標を探すことが目標です。
Q. 番外編 先生、彼女はいますか?
ここから先は有料会員のみで……(笑)。